一人暮らしを始めるってワクワクしますよね!でも、どんな家電を買えばいいか迷っちゃいますよね。大丈夫です!今回は、一人暮らしの強い味方になってくれる家電をご紹介します。これさえあれば、快適な新生活のスタートが切れること間違いなし!
家電選びで大切なのは、自分のライフスタイルに合わせること。朝が弱い人は時短できる家電、料理好きな人は調理をサポートしてくれる家電など、自分に合ったものを選びましょう。でも、初めての一人暮らしだと何を選べばいいか分からないですよね。そこで、今回は初心者でも失敗しない、使って便利な家電をピックアップしました!
シャープ プラズマクラスター冷蔵庫 137L
まず最初におすすめしたいのが、シャープのプラズマクラスター冷蔵庫です。一人暮らしにぴったりなサイズ感で、でも中身はしっかり入る137Lの容量。プラズマクラスター技術で食材を清潔に保存できるのが特徴です。
冷蔵室は90L、冷凍室は47Lと、バランスの取れた容量配分。2Lのペットボトルも3本収納できるドアポケットや、野菜室の大容量設計など、使いやすさにこだわった設計になっています。さらに、扉の開閉時に庫内の冷気が逃げにくい「うるおいラップ野菜室」で、野菜の鮮度も長持ち。一人暮らしでも食材を無駄にせず、健康的な食生活が送れそうですね。
デザイン面でも、スタイリッシュなホワイトカラーで部屋に馴染みやすいのが魅力。一人暮らしの味方になってくれること間違いなしの冷蔵庫です!
ハイアール 全自動洗濯機 4.5kg
次におすすめなのが、ハイアールの全自動洗濯機です。4.5kgの洗濯容量は、一人暮らしの方にちょうどいいサイズ。コンパクトなのに、6つの洗濯コースを搭載した多機能モデルなんです。
特に注目したいのが「お急ぎコース」。忙しい朝や急な予定変更でも、わずか35分で洗濯から脱水まで完了。時間のない時でもサッと洗濯ができちゃいます。また、「ドライコース」もあるので、デリケートな衣類も自宅で簡単にケアできますよ。
さらに、静音設計なので夜遅くや早朝の洗濯も気にせず使えるのが嬉しいポイント。一人暮らしの強い味方になってくれる洗濯機です。
アイリスオーヤマ 炊飯器 3合
お米好きな方には、アイリスオーヤマの3合炊き炊飯器がおすすめ。コンパクトなのに、本格的な炊飯ができる優れものです。
この炊飯器の特徴は、なんといっても「極厚火釜」。熱をムラなく伝えることで、ふっくらとした美味しいご飯が炊けるんです。また、「30時間保温機能」付きなので、炊いたご飯を長時間おいしく保存できます。忙しい一人暮らしの方でも、いつでも温かいご飯が食べられるのは嬉しいですよね。
操作も簡単で、初心者の方でも失敗なく美味しいご飯が炊けます。コスパも良く、一人暮らしの方におすすめの炊飯器です。
山善 扇風機 タイマー付き
暑い季節を快適に過ごすなら、山善のタイマー付き扇風機がおすすめ。コンパクトなのに、パワフルな風量が魅力です。
この扇風機の特徴は、使いやすさにあります。タイマー機能付きなので、寝る前にセットしておけば自動で電源が切れるので安心。また、首振り機能もあるので、部屋全体を効率よく冷やすことができます。
デザインもシンプルで、どんな部屋にも馴染みやすいのが魅力。約3000円というリーズナブルな価格も、一人暮らしの味方ですね。エアコンの補助として使えば、電気代の節約にもなりますよ。
ブラザー コンピューターミシン
最後におすすめしたいのが、ブラザーのコンピューターミシンです。「え?ミシン?」と思った方もいるかもしれませんが、実は一人暮らしの強い味方になってくれる家電なんです。
このミシンの特徴は、初心者でも簡単に使えること。自動糸通し機能や、ワンタッチで返し縫いができる機能など、使いやすさにこだわった設計になっています。また、20種類の縫い模様を搭載しているので、ボタン付けや裾上げはもちろん、オリジナルの小物作りまでできちゃいます。
洋服のちょっとした修繕や、カーテンの裾上げなど、一人暮らしで意外と必要になるミシン。これがあれば、わざわざお店に持っていく手間も省けて便利ですよ。趣味の幅も広がりそうですね。
いかがでしたか?一人暮らしを始める時、家電選びは大切なポイントです。今回紹介した家電は、どれも一人暮らしの生活をより快適にしてくれる頼もしいアイテムばかり。自分のライフスタイルに合わせて、お気に入りの家電を見つけてくださいね。
新生活のスタートを、素敵な家電たちと一緒に迎えましょう。きっと毎日の生活がもっと楽しくなるはずです。家電との新しい生活、ワクワクしますね!